センダンの木と実
センダンは、暖地に野生する落葉性の高木で、九州、四国をはじめ暖かい地で栽培されています。 樹高が20メートルにもなり、枝は水平に広がる性質があります。 ![]() 枝から出る葉は互生して大型で2~3回の羽状複葉(うじょうふくよう)で、細かく裂けています。 ![]() 晩秋に黄熟した果実を採取して、果肉の部分を生のまま用いるか、天日で乾燥します。 これを生薬(しょうやく)で、苦楝子(くれんし)といい 腹痛、しもやけなどに効くそうです。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-10-03 00:12
| 植物
|
Comments(16)
こんばんは。 勢いのあるセンダンの木ですね。
センダンの実はヒヨドリなどが食べるそうです。凸
0
らいとさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
このセンダンの木には勢いというものがありますよね。 この実は食べられますので小鳥は喜んで食べるでしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは。
樹についてはほとんど知識がありませんが、20メートルといったらかなりのものですね。 背が高い樹や大きく太い樹を見ると、自然のスケールの大きさを感じます。 眺めていると、つまらないことにこだわったりする気持ちから少し解放だれます。 P♪
ご無沙汰しました。お元気そうで何よりです。
私もブログ復帰・・・これからも宜しくお願いします。
yoasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
静岡は暖かいですからね・・・センダンも生えているのですね。 飛騨には無いということを以前聞いたことがあります。 やはり寒い?ところにはないのですね。 反面、寒いところでないと育たない木もありますので自然は複雑ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
hal0828さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
このセンダンはせいぜい10mくらいと思いますが、20mといえば大木ですね。 大木には神が宿るといいますから、大木の下に居ると清々しい感じがします。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
このセンダン、かなり大きいでしょう。 樹齢も相当なものだと思います。 木全体にぎっちり実が生っていました。 10月末にも撮影したいものです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
センダンは暖かい土地を好みますので、関東地方では少ないのではないかと思います。 このセンダン、枝振りがいいですね。 植える場所によっては、このようないい形になるのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
このセンダンはせいぜい10mくらいと思いますが、20mといえば大木ですね。 しかしこのこのセンダン、形がいいと思いませんか? 広いところに植わっているからでしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||