和歌山市の市街地からほど近い田園地帯です。 この付近は既に稲刈りが終っていました。
遠くに 「はざかけ」 の風景が見えています。 乾燥機の普及につれて 「はざかけ」 の風景は次第に消えて行きましたが、今また、天日干しの 大切さが見直され 「はざかけ」 をする農家が増えて来ました。 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-09-23 00:17
| 田園風景
|
Comments(10)
おはようございます。
私が先日歩いたところでも見かけました。 詳しくないので、消えかかったり見直されているということを知らずただ田園風景として眺めてしまいました。 機械で便利になる部分も多いのでしょうが、代償として何かが失われてしまうことも少なくないというのは、天日干しでも当てはまったのかもしれませんね。 陽射しが感じられていいですね。 PS.うちからですと、海は丸一日つぶさなくては見にいくことができませんので、ここのところ遠ざかってしまっています。 こちらでの海のお写真も拝見させていただき、いずれ行く機会にそなえようと思います(笑)。 P!
0
Commented
by
biwahama at 2009-09-23 10:38
Commented
by
youshow882hh at 2009-09-23 19:50
hal0828 さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
最近また 「はざかけ」 が復活しつつありますね。 当地でもよく見かけるようになりました。 御地から海岸線まではかなりの距離があるのですね。 私の知人も周囲が山に囲まれた盆地に住んでいるので 海が恋しいと言っていました。 私は逆に高い山に憧れますが・・・ 無いものねだりですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-09-23 19:55
びわはまさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
春のモミ蒔きから秋の収穫まで半年間、お百姓さんご苦労様と言いたいです。 私たちはお金さえ出せば簡単に買えるのですから感謝しなければなりません。 稲を刈った後の田は寂しいですね。 3枚目の写真、お褒め下さりありがとうございます。
Commented
by
ikkikurisan at 2009-09-23 20:19
Commented
by
vimalakirti at 2009-09-23 21:03
こんばんは。
「はざかけ」 ということばさえ知らないで、恥ずかしい限りです。 天日干しもよさは、このへんだと「干しいも」 でよく話題になります。 また、魚の干物なども天日干しが断然おいしいですね。きっと、 栄養的な面でも、お日さまの力を吸収したものは違うのではない でしょうか?
Commented
by
youshow882hh at 2009-09-23 22:15
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうですか。 御地の方も稲刈りが終ったのですね。 今は全部の農家は農機具を持ってますので、刈り出したら早いですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-09-23 22:19
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
天日干しのことを 「はざかけ」 と言って私の小さい頃は全ての農家は天日干しでした。 その頃は農機具など機械化されたものは全然なかったですからね。 「はざかけ」 は10日ほどですが、その間に雨が降ればその分遅れます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
yoas23 at 2009-09-23 22:25
もうすっかり刈り入れが終ったようですね。
こちらでも田植えが早かったのでこの連休で刈られた田んぼが目立ちます。 最近は少し増えているように思える「はさ掛け」ですが、それでも機械乾燥が多いですね。 天日干は全く味が違うのですが手間のせいでしょうね。
農家の仕事も これで一段落のようですね。
ホットしたひと時です。 ポチツ いつも応援ありがとうございます。 アルプの里シリーズです。今日はケーブル駅から歩いて数分の場所 ロックガーデン周辺の散策です。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||