収穫の秋

        稲刈りが始まりました。基本的には、穂首の茎の3分の2が黄土色になり、田んぼ全体の3分の2が
        黄土色になったら稲刈り時です。
  収穫の秋_b0093754_032594.jpg

         現在では農機具で刈り取りますが、昔は家族総出の数日がかりの作業で、「農休み」といって
         稲刈りの時期には小学校が休みになりました。遠い昔の話です。
  収穫の秋_b0093754_033393.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。

 
by youshow882hh | 2009-09-22 00:15 | 田、畑 | Comments(14)
Commented by hal0828 at 2009-09-22 04:10
初めまして。
ゆうこくさんのところから辿ってまいりました。

私のまわりにはないような景色が一杯で、思わずこんなところで撮影してみたいと思ってしまいました。

おた寄らせていただきますね。

応援ポチッ
Commented by shuttle at 2009-09-22 08:15
youshowさん

私は、少しばかりの田圃のお守りをしながら、定時制高校へ通いました。勿論農機具はなく、原始的な手作業ばかりでした。稲刈りは重労働でしたが、楽しかったです。干すための「ハザ」に掛けて終わりです。今が、まだ青いうちに刈り取り、脱穀兼用の農機で刈り取ります。豊田市でも、現在毎日、どこかでこの農機が活躍しています。
Commented by biwahama at 2009-09-22 10:08
この連休で稲刈りを済ませるところが多いでしょうね。
耕運機でやれば早いでしょう~今は稲作りやめたので お米も買っておりますが
昔は義両親も手作業だったので、1日がかりで腰も痛かったことと思います。
嫁いだ最初の秋の収穫の頃「はざ」に掛けてました。1回切でしたけど^^;
黄色の絨毯が刈られると 少し寂しくなりますね。
Commented by ひーちゃん at 2009-09-22 16:12
耕運機で稲刈り でもご夫婦で そばで見守る奥様
ほのぼのとして 幸せな 収穫の喜びが伝わってくる
いい写真です
Commented by youshow882hh at 2009-09-22 19:26
hal0828さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
hal0828さんのところから海は遠いのですか?
当地には 「和歌の浦」 という風光明媚なところがありますから
写真の材料には困りません。
四季を通じて美しいところです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-09-22 19:32
shuttleさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私も若い頃、田植え、稲刈り、麦刈り等、何でもして来ました。
学校から帰ると、すぐ畑へ出て仕事です。
畑仕事は辛かったですが、反面好きなところもありました。
特に野菜類などの生長を見守るのが好きだったです。
Commented by youshow882hh at 2009-09-22 19:37
びわはまさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今は農機具で何もかもしてくれますので楽ですが、昔は全て手作業でしたので疲れました。
私は手の平が大きいので、稲刈り、麦刈りは人より早く得意でしたね。
田植えや、田の草取りは腰が痛くなるので好みませんでした。
今は本当に便利な世になりましたね。
Commented by youshow882hh at 2009-09-22 19:58
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この付近の農家では、ご主人が農機具で刈り取り、それに付いて
奥さんが歩いて行きます。
はた目には夫婦仲良く気持ちがいいものです。
収穫の秋、夫婦の春ですね。
Commented by vimalakirti at 2009-09-22 21:16
こんばんは。
機械での刈り取り作業は昔に比べたら、時間もとても短くて済むのでしょうね。
私は眺めるだけで、田んぼに入ったことはありませんが、昔はさぞたいへん
だったと思います。でも、でも、やっぱり自然との触れ合い、うらやましいです。
Commented by kaguyawing at 2009-09-22 21:19
こんばんは。
こちらでもぼつぼつ稲刈り作業が始まっています。
日照時間が少なかったので心配しましたが、しっかりした実が詰まっているようです。
実りの秋の到来ですね~。
Commented by youshow882hh at 2009-09-22 21:23
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
街なかで住んでいればこのような光景は見られませんよね。
当地はちょっと郊外へ出ればまだまだ田畑が残っています。
田によってはまだ刈られていないところもありますが今は稲刈りの最盛期ですね。
小さなこの田から土の温もりが伝わって来ます。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-09-22 21:26
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうでしょうね。 稲刈りが始まっていることと思います。
豊作の秋になりそうですか?
コメは国の宝ですからね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ゆうこく at 2009-09-23 08:53
黄金色ですね。
今年は豊作なんでしょうか。
農業が復興する日は いつでしょうね。
新政権へ期待したいですね。
Commented by youshow882hh at 2009-09-23 20:16
ゆうこく さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
全国的に不景気の風が吹きまくりましたが、少し明るさが見えて来たのでしょうか。
コメは日本の宝ですから、お百姓さんを大切にしなければなりませんね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   収穫の秋   新和歌浦から雑賀崎へ >>