和歌の浦から和歌浦湾に沿って北西へ行った 「新和歌浦」 です。 和歌の浦は女性的な風景ですが、
新和歌浦から雑賀崎へ行くに従って岸壁が多くなり、男性的な風景と変わって行きます。 ![]() ![]() ![]() 思わず ♪ 海の青さに 空の青 南の風に 緑葉の・・・(芭蕉布より) 口ずさみたくなります。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-09-17 00:00
| 名勝・観光地
|
Comments(9)
空も海も青ですね、やはり海は良いです。
山の中ばかりに居ると何時も海には憧れます。 潮の香りが届いて来そうですね。 「一年に一度海風に当たると風邪を引かない」と言いますが、 海辺の人はそんなことは言わないのでしょうね。
0
おはようございます^^
かなり高いところからの俯瞰図ですねー♪ こんなに見事に広々とした風景は見たことがありません^^ やっぱり御地の風景は、新旧入り交じった中でも、昔の面影がいっぱい☆ 海の碧さは特に印象的です^^ ポチポチッ☆彡
yoas さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
海に近いところに住む私はアルプスを憧れるように山の中に住むyoasさんは 海に憧れるのは当然のことと思います。 潮の香り、磯の香りはいいですね。 私も大好きです。 猟師は年中潮風に当たっていますから風邪を引かないですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
この付近は山が海に迫り出し、その山の上に道路があります。 だから遠い所まで見渡すことが出来るのです。 高いところから眺めれば気持ちがいいですね。 この付近の海は、水質検査の結果 A級 です。 きれいでしょう! ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
こんにちは。
崖が海に突き出たような新和歌浦、本当に男性的な荒々しい雰囲気ですね。 最後のお写真、紺碧の海、青い山並み、青い空・・・さわやかなグラデーションが見事で、見とれました。(likebirds妻)
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
みどりさんも 「芭蕉布」 をご存知なのですね。 かなり古い歌ですが、沖縄を代表するいい歌ですよね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
写真をお褒め頂きありがとうございます。 沖縄の代表曲 「芭蕉布」 の出だしの ♪海の青さに 空の青・・・ そっくりそのまま当てはまる風景です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
cheap fake hermes handbags 新和歌浦から雑賀崎へ : 紀の国 城下町便り
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||