不老橋のすぐ横に三断橋(さんだんきょう) という石の桁橋があります。(1649年竣工)
その橋を渡って正面に見える妹背山へ登りました。 妹背山から見る風景です。 ここからは和歌の浦の全体をほぼ眺めることが出来ます。(明日へ続く) 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-09-15 00:41
| 名勝・観光地
|
Comments(12)
Commented
by
yoas23 at 2009-09-15 01:48
久し振りの和歌の浦のレポート、楽しみながら拝見しています。
先日、静岡へ行って来ましたが暑かったです。 そちらも暑いのかと思いますが、空はもう秋ですね。 入道雲も大人しくなりました。
0
Commented
by
risaya-827 at 2009-09-15 07:46
おはようございます^^
妹背山と言う日舞のタイトルがあり、何となく知っている名前ですが とても見晴らしがいいのですねー♪ 拝見すればするほど魅力的な和歌山です^^ (^^)v 明日も楽しみにしていまーす♪ ポチポチッ☆彡
Commented
by
ikkikurisan at 2009-09-15 09:42
Commented
by
vimalakirti at 2009-09-15 10:59
こんにちは。
350年以上も前に作られた橋! すごいですねぇ。 ポチポチ~! 妹背山とはたいへんゆかしい名の山ですね。ちょっとした高台の ようですが、妹背が肩寄せ合って、和歌の浦を眺めたのでしょうね。
Commented
by
youshow882hh at 2009-09-15 11:54
yoas さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
静岡まで行って来たのですね。 御地に比べて、太平洋側は暑いでしょう。 こちらも暑いですが、昨日の雲はもう秋の雲となっていました。 今日は昨夜からの雨で急に涼しくなり、長袖を出さねばならなくなりました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-09-15 11:54
理彩也さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
お~・・・妹背山という名の日本舞踊があるのですか。 この妹背山の山頂(といっても低い丘ですが)からの眺めはとてもいいものです。 明日はここから見た周囲を載せますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-09-15 11:58
ikkikurisanさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
妹背山は和歌の浦をほぼ眺めることが出来る便利な山です。 山といってもほん20mほどの丘のようなものですが、 ちょっと高いところへ登れば景色は一変しますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-09-15 12:06
みどりさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
三断橋から妹背山周囲にかけても和歌の浦の見どころが沢山あります。 また、夏にはこの付近で精霊流しが行われます。 「妹背山」 を詠んだ和歌は沢山ありますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
likebirds at 2009-09-15 13:16
こんにちは。
三断橋と言うのもとてもステキな橋ですね。 段差のある橋のように見えます。 とても精巧な作りで、渡るのが楽しくなりそうですね。 美しい和歌の浦の景色、楽しみです。(likebirds妻)
Commented
by
youshow882hh at 2009-09-15 14:47
likebirdsの奥様、こんにちは。コメント ありがとうございました。
三断橋は1649年に造られたといいますからかなり年月が経っています。 数々の大きい台風で傷みつけられましたが、そのつど修復して現在に至っています。 この付近も和歌の浦を代表する観光場所です。 和歌の浦は静かで女性的。 新和歌浦~雑賀崎にかけては 荒波が岩にぶつかり、男性的といえます。
見晴らしのいいところですね。
空も青いし 海も青い きれいですね。 佇んでいたい場所ですね。 ポチツ いつも応援ありがとうございます。今日はj街の郊外の公園に咲く白いヒガンバナです。マクロ撮影です。
Commented
by
youshow882hh at 2009-09-16 21:56
ゆうこくさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
妹背山はほんの小高い丘ですが、ここに登れば和歌浦の海を見渡すことが出来 素晴らしいところですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||