不老橋の下流に架かる 「あしべ橋」 は片男波公園に向かうために架けられ1991年に竣工しました。
![]() 橋の建設を巡っては、和歌浦の歴史的景観が侵害され文化財保護法に違反するという大きな 社会問題にまで発展しましたが、片男波公園や海水浴場などの利用客が年々増加の一途を たどっている現在においては、この橋の建設は有意義であったと思われます。 ![]() ![]() ![]() 写真は鏡山から見たもので、不老橋とあしべ橋の位置関係がよく分かると思います。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-09-14 00:20
| 名勝・観光地
|
Comments(12)
おはようございます^^
この橋の建設に反対もあったようですが 現時代から見れば、景観的には素晴らしいと思うのです^^ それだけ、浸透してきているって事でしょうか? しかも、石橋は魅力的です♪ 最後のお写真では位置関係がよく分かりますね。 サスガ撮り方が上手いなぁー♪ (^^) ポチポチッ☆彡
0
![]()
今は、「あしべ橋」を実用化して渡っていますが、いきさつ等知りませんでした。
海は、いつ見ても心が、おおらかになりますね! あきの海・・・・・・・・ なーんて一句出てくれば、、、、、大したものですが、 そんなセンスは全然ありませんね☆彡
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この 「あしべ橋」 の建設に、反対派は裁判にまで持ち込んだことがあるのです。 でもそれに勝ってやっと1991年に完成することが出来ました。 人間とは可笑しなもので、出来てしまえば便利だ便利だと皆が利用しています。 和歌の浦の美観を損ねないようにと、慣れれば違和感もなくなります。 最後の写真、暑い中 ふいふい言いながら鏡山へ登ったのですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumiさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「あしべ橋」 の建設について、裁判沙汰までになったのを知らなかったのですか? 和歌浦の美観を守る会 なる人たちは大いに反対したものです。 だが出来てしまえば便利になって皆さん何も言わずに通ってますね^^ 「秋の海」 で何か出来ないですか? 一日一句。よく言ってましたのに・・・
こんばんは。
確かにこの「あしべ橋」で、「不老橋」の景観は昔のそれをなくしてしまったかもしれませんね。 でも、あしべ橋も石造りの素敵な橋ですね! 新旧の素敵な石橋を楽しむことができて素晴らしい景色ですね!(likebirds妻)
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「あしべ橋」 の建設で、 「和歌浦の美観を守る会」 の人たちはすごく反対して 裁判沙汰までになったいきさつがあるのです。 でも和歌の浦の美観を損ねないようにと円月の石橋にして不老橋と 調和するような設計にしました。 出来ればなかなかいいものですね。 これで夏の片男波海水浴場への大渋滞が緩和され、皆さんに喜ばれていることと思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは。
美しい石橋ですね。確かに景観からいったら、不老橋だけのほうが、 すっきりして落ち着いた景色だったように思います。あしべ橋も相当、 工夫されたデザインのようですが...。それにしても、水のある美しい 景色ですね!
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
本当は不老橋だけの方がいいのですが、時代の流れでしょうか 車社会で大阪あたりから片男波海水浴場へわんさと押しかけるものですから 不老橋周辺は大渋滞で動きが取れませんでした。 「あしべ橋」 が出来、渋滞もなくなり和歌浦の発展に貢献していると思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌の浦には多くの名所があります。 不老橋から始まってモデル・コースが何ヶ所も出来ています。 車で来た時は是非お寄り下さい。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||