夏惜しむ

       和歌の浦の名所のひとつ観海閣の付近でも、潮の引いた入り江にはいり日曜日を楽しんでいました。
  夏惜しむ_b0093754_2354074.jpg

         観海閣は海面上に建つ入母屋造りの建物で、徳川初代藩主・徳川頼宣が島の東方に望む
         紀三井寺の拝殿として建てたものと言われています。
  夏惜しむ_b0093754_2354759.jpg

         また、観海閣は、古くから天の橋立、三保の松原と共に、天下の景勝地として知られた
         和歌の浦に建つ楼閣建造物です。
  夏惜しむ_b0093754_23541331.jpg

         観海閣の裏にも小さな磯があり、親子連れが楽しんでいました。
  夏惜しむ_b0093754_23542278.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2009-09-08 00:11 | 名勝・観光地 | Comments(8)
Commented by 小池 at 2009-09-08 02:47 x
いつもこの位の人出なのでしょうか、人が多すぎると折角の景観もこわれてしまいますよね、ぽち
Commented by likebirds at 2009-09-08 12:43
こんにちは。
入り江に建つ観海閣、とても風情のある建物ですね。
紀三井寺を拝観する場所なのですね。
月夜の晩などは素晴らしい眺めなのでしょうね。
昔にタイムスリップしそうな雰囲気でステキですね。(likebirds妻)
Commented by risaya-827 at 2009-09-08 13:31
こんにちは^^
和歌浦って有名ですよね♪
歌にも詠まれているくらいだから景勝地に間違いない!!! (^^)
こういう自然がいっぱい溢れている場所で遊ぶのも気持ちが良いだろうな、きっと!!!
羨ましい限りです^^
ポチポチッ☆彡
Commented by youshow882hh at 2009-09-08 20:50
小池さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
いつもはひっそりして静かなものです。
この日は9月第1週の日曜日だったので家族連れの団体が来ていました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-09-08 20:56
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この観海閣は昔は木造でしたが、50年ほどの前の台風で壊滅し
新たに鉄筋コンクリートで造られました。
だからもうひとつ風情がありませんね。
江戸時代は干潟もまだまだ広く、徳川頼宣はじめ代々の藩主は
海を眺めながら東の空にのぼる月を愛でたことでしょう。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-09-08 21:05
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌の浦は万葉集に詠われているように万葉の昔から
風光明媚な地として慕われました。
当時はこのような鉄筋の建物もなく、それは景色のいいところだったでしょうね。
このようなところで親子連れで磯遊びも楽しいでしょうね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ゆうこく at 2009-09-09 12:19 x
余り観光化して俗化していないのが良いですね。
のんびりと過ごしたい場所ですね。
ポチツ
いつも応援ありがとうございます。今日はサギ草展からです。栽培同好会によるもので毎年行われています。まずはその全容です。
Commented by youshow882hh at 2009-09-09 23:35
ゆうこくさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌の浦は、戦前・戦後の頃に比べますと観光客はがた落ちです。
当時の賑わっていた頃に比べて、10分の1以下、場所によっては
100分の1になってしまいました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   ご近所めぐり   夏惜しむ >>