by youshow882hh
| 2009-08-21 00:05
| 田舎にて
|
Comments(14)
おはようございます^^
田舎って緑や名もないお花がいっぱいでホッとしますね♪ 青空がスカッとしているところもナイス☆ (^^) こういう場所では名にも考えずにボケーっとしていたいものです!!! でも、やっぱり、カメラを向けちゃいますね。。。 (笑) ポチポチッ☆彡
0
![]()
こんにちは。
あぜ道の周りにも色々な草花や木の実がたくさんあるのですね。 一枚目はヨウシュヤマゴボウという実と思います。 艶々の黒い実が綺麗ですね。 青空に伸びる紫色のお花、優しい色合いで綺麗ですね。 夏の日差しをいっぱい浴びて、輝いていますね!(likebirds妻)
こんばんは、でポチットな!
最初の写真を見て、「あ~、ナントカゴボウだ、なんだっけ?!」 と思って、 コメントを拝見したら、ちゃんと正解があって、ありがとうございます。 ぶどうのようで美味しそうに見えるこの実は食べられるのでしょうか?
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
田舎のこういうところを散策していると時間の経つのも忘れてしまいます。 ボケーっとしているのが頭の休養になっていいのですが、ついカメラを向けてしまいますね。 本当はそれが目的かも・・・ 秋になって涼しくなるとまた行って来ます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
あぜ道を歩いて行くと色んな花を目にすることが出来ました。 1枚目はヨウシュヤマゴボウというのですね。 ありがとうございます。 だがこの木には毒があるとか。 鳥もこの実は食べないでしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
花の名前を教えていただきありがとうございました。 ブッドレアは聞いたことがありますが、ヨウシュウヤマゴボウは初めて聞きました。 だがこのヨウシュウヤマゴボウには毒があるらしいですね。 一見美味しそうな実ですが毒があっては小鳥の餌になりませんね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私はあまり花の名前が知らないのですが、コメントをいただいた方々は 花の名前をよくご存知です。 美味しそうに見えるこのヨウシュウヤマゴボウには毒があると辞典に書いていました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]() ![]()
ヨウシュヤマゴボウとブッドレアでしょうか。
ヨウシュヤマゴボウには毒性があると聞いています。野鳥が種を運んできます。 ポチッ 当方にもいつも応援ありがとう。深谷ゆりシリーズです。深谷グリーンパークに咲く23000本のユリをご堪能ください。本日はユリのマクロ花です。
yuta さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
これから秋にかけて静かな田舎の小道を散策するのはいいですね。
ゆうこくさん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
ゆうこくさんも花の名前をよくご存知ですね。 ヨウシュヤマゴボウには毒性があるらしいですね。 この実にも毒があるのでしょうか。 ポチ・ポチ ♪ ありがとうございました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||