県外へ

       鳴門海峡のうず潮
  県外へ_b0093754_0594860.jpg
  県外へ_b0093754_10033.jpg

      鳴門海峡のうず潮は、約6時間ごとに起こる潮の干潮によって生ずる現象で、潮流 時速30km
      うずの大きさは20mに達することもあります。 この潮流は世界でも第3位のスピードを誇ります。
  県外へ_b0093754_10885.jpg

       この激しい潮流から発する轟音から、鳴門(鳴る瀬戸)の名が生まれたと言われています。
  県外へ_b0093754_10206.jpg

       畳1枚くらいの大きさのガラス床から見下ろす45m下の鳴門海峡の激しい潮流は圧巻です。
  県外へ_b0093754_102863.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2009-07-09 01:22 | | Comments(14)
Commented by risaya-827 at 2009-07-09 08:20
おはようございます^^
これはまた凄い潮流ですねー^^
暴れまくって轟音も凄いんだろうな^^;
もう、見事・・・としか言えない。。。
チャンスがあったら是非、実際に見てみたいものだ!!!
ポチポチッ☆彡
Commented by shuttle at 2009-07-09 08:40
youshowさん

「鳴門の渦潮」は、以前、観潮船に乗って、見学した事があります。随分近くまで寄って行きますので、巻き込まれそうな壮観さがありました。「大潮」の時は、渦巻きが大きくなるそうですね。

今では「鳴門大橋」から、ガラス板越しに、見学できるんでか。それも、視野が大きく取れて、全体把握には良いかも知れませんね。
Commented by biwahama at 2009-07-09 16:26
鳴門海峡 懐かしいです。ガラスの窓から見る渦潮も迫力ありますね。
私は、ちょっとこわごわです~(;^^)
海は広いですね^^ 鳴門(鳴る瀬戸)の名の謂れ 初めて知りました。
Commented by likebirds at 2009-07-09 18:41
こんばんは。
鳴門の渦潮!本当に圧巻ですね。
ガラスの床から見ると、渦潮に引き込まれそうで、チョッと怖い気がいたします^^;
自然の作り出す芸術ですね!(likebirds妻)
Commented by みなこっち at 2009-07-09 21:04
久々のコメント^^
写真だから見られるけど、高所恐怖症の私にとっては拷問っぽいです ニャハハ(*^▽^*)
鳴門の渦潮の潮流=世界第3位・・・凄いですね ___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
Commented by youshow882hh at 2009-07-09 23:24
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
全国的に有名な 「鳴門海峡のうず潮」 です。
潮が渦を巻くとすごい音が出るものですね。
高度恐怖症の理彩也さん、このガラスの床から下を見れば足が震えますよ。
チャンスがあったら是非行って下さい。
関東からでしたら、高速で一直線で行けます。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-07-09 23:32
shuttleさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
以前行かれたことがあるのですね。
うずしお観潮船に乗って渦を見るのも間近に見えて壮観でしょう。
今は、観潮船の底がガラス張りになった世界初の 「水中観潮船」 も出来ています。
鳴門大橋から見れば、全体を眺めることが出来、これもいいですね。
Commented by youshow882hh at 2009-07-09 23:39
びわはまさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
びわはまさんは鳴門海峡のうず潮を見に行かれたことがあるのですか?
でしたらこの 「ガラスの窓」 も覗かれたのですね。
45mの位置から観るうず潮は壮観ですがちょっと怖いですね。
でもこれが売り物ですので仕方がないですね。
Commented by youshow882hh at 2009-07-09 23:46
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「鳴門の渦潮」。全国的に有名ですが、そのメカニズムは今まで知りませんでした。
この海峡の底の岩が複雑に入り乱れており、それが潮が流れる時に
渦となって現われるのだそうです。
でも渦の音ってすごい音を出すものですね。
ガラスの床から見ると本当に吸い込まれる感じで気味が悪いです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-07-09 23:51
みなこさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
本当に久しぶりにコメントをいただきましたね。
みなこさん、高所恐怖症なのですか?
誰でも高いところは怖いですが、ガラスの床の周囲を枠で囲ってますので
そう怖いことはないですよ。
和歌山からでしたら鳴門まで簡単に行けますが、そちらからはかなり遠いですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by vimalakirti at 2009-07-09 23:54
こんばんは。
今日もまた、すごいものを見せていただきました。
聞きしに勝るパワーが感じられます。ポチポチ~♪
Commented by youshow882hh at 2009-07-10 00:47
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「鳴門の渦潮」。
小さな船なら飲み込まれてしまうほどのすごいパワーの持ち主です。
鳴門は東京から遠いですから、この写真で楽しんで下さい。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ゆうこく at 2009-07-10 11:02
あー 私も見ましたよ。
大分昔 昭和60年くらいでしたか?
すごかったですね。
吸い込まれる感じがしました。
ポチッ
今日は赤城山シリーズです。覚満淵という湿地で 人気あるスポットです。野鳥を撮ってみました。
Commented by youshow882hh at 2009-07-10 11:49
ゆうこくさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
ゆうこくさんも行かれたことがあるのですね。
行かれて20年以上にもなるのですね。
この渦を見れば、吸い込まれる感じ 誰でも受けますね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   県外へ   郊外にて >>