日曜日。 交通センターで運転免許証を更新して、その隣にある交通公園へ久しぶりに行って来ました。
![]() おもしろ自転車利用券は20分で200円 です。 ![]() 入り口には早くも七夕の笹が飾られていました。 ![]() 楽しく遊び、体験しながら交通ルールや交通マナーについて学べます。 ![]() ![]() 親御さんたちは藤の棚の木陰で子ども達を見守っています。 遊び終わった子ども達は自転車を返します。 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-06-30 00:03
| 遊園地
|
Comments(14)
おはようございます
子供達が遊びながら交通ルール等を学ぶのはいいですね。 ダブルポチ!!
0
こんにちは^^
子供が遊びながら交通ルールを学ぶことが出来るのですね^^ 他の自動車など来なくてユックリできるのもいいかも? こういう施設は必要ありますよね。。。 あ、七夕も間もなくだ!!! るんっ☆彡 ポチポチッ☆彡 ![]()
youshowさん
子供が自転車を覚えるのは、早いうちが良いですね。私の孫達も、多くは私が教えました。私は、随分厳しい教え方で、「転んで覚えよ」と言う方式です。それでも孫息子も孫娘も、兎に角一日くらいで覚えました。このような公園があったら、喜んで乗り回すでしょう。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この交通公園は出来て30年くらいになるのでしょうか。 孫がまだ小さい頃、よく連れて来て遊びました。 その頃は私も一緒になって遊びましたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
パソコンばかりいじってますので、目が疲労し、0.7 がクリアー出来るかと 心配していましたが、0.9 まで見えて無事パスする頃が出来ました。 これで3年間は安泰です。 昔は、1.5 までパッチリ見えたのですが・・・ 帰りに交通公園へ久しぶりに寄りましたが、日曜日でしたので 親に連れられた子ども達が大勢来ていました。 明日から今年の折り返しですね。 早い早い! ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
運転免許証無事に更新することが出来やれやれです。 ありがとうございます。 昔はカブにも乗っていましたが、30年来乗っていないと恐ろしいです。 これで3年間、ブログの更新も安泰です^^ ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ここは 「楽しく遊び、体験しながら交通ルールや交通マナーについて学ぶ」 のキャッチフレーズの通りです。 車が来ないのでまず安心ですね。 この施設が出来、30年くらいになりますね。 孫がまだ小さい頃、よく連れて来て遊びました。 今日で今年も半分過ぎてしまいましたね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
shuttleさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
shuttleさんは孫さんたちのしつけに厳しかったのですね。 私の (shuttleさんも同じだと思いますが) 子どものころは自動車もほとんどなく、 自転車の稽古は最初から大人の自転車で、いわゆる 「横乗り」 から始めました。 今は結構な時代になって、このような立派な施設で練習出来るのですからね~。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
昔、この交通公園へまだ小さかった孫を連れて遊びに来ました。 その頃は私も若かった?ですから、孫と一緒に鬼ごっこなどして遊びました。 奥様の方にもこのような施設があるのですね。 今日で丁度今年の半分です。 ほんとうに早いです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
おもしろ自転車って子供たちも楽しそうに学べそうですね。
若い人がどうどうとメールしながら並行走行をしているのも居ますが 嘆かわしいですね。 ポチッ 東京紫陽花見てある記シリーズの最終回です。閑散とした根津・不忍池・上野公園です。
ゆうこくさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今回新たに、携帯電話で話をしながら自転車に乗っていると 罰則されることになりました。 勿論メールもです。 危険極まりないですからね。 また、ヘッドホーンで音楽を聴きながらの運転も罰則です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||