旅 行 記

       開催期間中 毎日運行していたパークトレイン 「イナバーズ号」 です。 広い会場をイナバーズ号に
       乗って、日本海をバックに砂像を楽しめたらいいですね。
  旅 行 記_b0093754_0331581.jpg

         ここからの3作品のスモール砂像は、日本人の作品です。 まずは 「兎と亀」 です。
  旅 行 記_b0093754_0332525.jpg

         続いて 「裸の王様」 です。
  旅 行 記_b0093754_0333560.jpg

         そして 「白雪姫と七人の小人」 です。 テーマは前にも書きましたが 「世界の童話」 です。
  旅 行 記_b0093754_0334310.jpg

         これは素晴らしいですね。 作者は中国で一位の 張 偉康 (チャン ウェイカン) さんです。
         タイトルは 「観音様を拝む竜女」 です。 
         竜女は竜王の娘。・・・(から始まって色々な出来事があり、最後は)・・・観音様に助けられます。
  旅 行 記_b0093754_0335357.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2009-06-18 01:05 | | Comments(10)
Commented by ikkikurisan at 2009-06-18 06:20
おはようございます
どれも素晴らしい作品ですね。 
ダブルポチ!!
Commented by kaguyawing at 2009-06-18 07:48
おはようございます。
この砂像は、砂丘の砂を使っているのですか?
さらさら砂と思っていましたが、しっかり固めることができるのですね。
世界の童話、素晴らしい作品群ですね。
Commented by biwahama at 2009-06-18 08:42
イナバーズ号 名前がユニークですね。
この紹介されている像は 砂で造られているんですよね^^
すご~い。観音様 拝みたくなりますね(^^)
潰す時 もったいない気がします。
Commented by risaya-827 at 2009-06-18 09:04
おはようございます^^
こういう広い場所でのロードトレインは本当に嬉しいものですね!!!
何処の公園に行ってもありますが
シッカリと乗って一回りする理彩也ですよ♪ (^^)
しかし、砂像は緻密で素晴らしいので感服いたしました^^
童話の世界が楽しそう~♪
ポチポチッ☆彡
Commented by likebirds at 2009-06-18 13:44
こんにちは。
本当に世界のおとぎ話が砂の彫刻になって!
カラフルな電車で、おとぎの国をまわんですね!
とても楽しそうですね。

裸の王様が大きくあくびをしているのでしょうか?
とてもユーモラスで面白い顔ですね^^。
(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2009-06-19 00:56
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
世界各国から来た選り抜きの作家ばかりですので、見事な作品が出来ましたね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-06-19 01:00
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この砂は砂丘の砂を使っています。
砂丘の砂はさらさらしていますが水か何かで固めるのでしょう。
砂像で出来た世界の童話、見応えがありますね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-06-19 01:05
びわはまさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
イナバーズ号ね~。
唱歌にもありますね。 ♪ ここは 因幡(いなば)の白兎・・・と。
砂で作られてるとはいえ、観音様は見事ですね。
本当に壊すのが勿体ない気がしますね。
壊す時は、よーく拝んで壊すのでしょうね。
Commented by youshow882hh at 2009-06-19 01:22
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ロードトレイン、大人も子どもも楽しめますね。
楽チン楽チン。
世界の童話、ほんとうに素晴らしい作品群です。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-06-19 01:28
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この世界砂像フェスティバルで、かなり時間を費やしました。
撮るところが多く、しかも会場は広いですからね。
髭を生やした裸の王様、天に向かって大きなあくびをしていますね。
ひと月半も同じところに座らされていれば、誰でもあくびの一つは出て来るでしょう。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   旅 行 記   旅 行 記 >>