開催期間中 毎日運行していたパークトレイン 「イナバーズ号」 です。 広い会場をイナバーズ号に
乗って、日本海をバックに砂像を楽しめたらいいですね。 ![]() ここからの3作品のスモール砂像は、日本人の作品です。 まずは 「兎と亀」 です。 ![]() 続いて 「裸の王様」 です。 ![]() そして 「白雪姫と七人の小人」 です。 テーマは前にも書きましたが 「世界の童話」 です。 ![]() これは素晴らしいですね。 作者は中国で一位の 張 偉康 (チャン ウェイカン) さんです。 タイトルは 「観音様を拝む竜女」 です。 竜女は竜王の娘。・・・(から始まって色々な出来事があり、最後は)・・・観音様に助けられます。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-06-18 01:05
| 旅
|
Comments(10)
おはようございます
どれも素晴らしい作品ですね。 ダブルポチ!!
0
おはようございます^^
こういう広い場所でのロードトレインは本当に嬉しいものですね!!! 何処の公園に行ってもありますが シッカリと乗って一回りする理彩也ですよ♪ (^^) しかし、砂像は緻密で素晴らしいので感服いたしました^^ 童話の世界が楽しそう~♪ ポチポチッ☆彡
こんにちは。
本当に世界のおとぎ話が砂の彫刻になって! カラフルな電車で、おとぎの国をまわんですね! とても楽しそうですね。 裸の王様が大きくあくびをしているのでしょうか? とてもユーモラスで面白い顔ですね^^。 (likebirds妻)
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この砂は砂丘の砂を使っています。 砂丘の砂はさらさらしていますが水か何かで固めるのでしょう。 砂像で出来た世界の童話、見応えがありますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
びわはまさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
イナバーズ号ね~。 唱歌にもありますね。 ♪ ここは 因幡(いなば)の白兎・・・と。 砂で作られてるとはいえ、観音様は見事ですね。 本当に壊すのが勿体ない気がしますね。 壊す時は、よーく拝んで壊すのでしょうね。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ロードトレイン、大人も子どもも楽しめますね。 楽チン楽チン。 世界の童話、ほんとうに素晴らしい作品群です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この世界砂像フェスティバルで、かなり時間を費やしました。 撮るところが多く、しかも会場は広いですからね。 髭を生やした裸の王様、天に向かって大きなあくびをしていますね。 ひと月半も同じところに座らされていれば、誰でもあくびの一つは出て来るでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||