この旅館には内湯、露天風呂合わせて全部で8つの浴場があります。
朝の階上露天風呂は 「六の湯」 です。展望桧風呂で ゆらゆらと、心浮き上がる天上の快です。 地下にある 「二の湯」 です。 ちなみに一昨日の地下の湯は 「一の湯」 でした。 長寿大岩風呂 「かんのんの湯」 で、ほんのりと、心豊かにやさしくなる快 です。 「四の湯」 です。ウキウキと、肌も心も咲きほこる快 です。 「四の湯」 の向こうに 「五の湯」 が見えています。 「五の湯」 です。ハーブ湯・桧風呂です。 かぐわしく、ストレス解消、やすらぎの快 です。 「三の湯」 です。 のんびりと、浮世の苦労忘れるの快 です。尚、七、八の湯は貸切家族風呂です。 そして庭の見える部屋での朝食です。 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-06-15 00:37
| 旅
|
Comments(16)
Commented
by
onsen771-2 at 2009-06-15 07:59
おはよう~
ここかなりの贅沢な温泉施設です。もし北海道なら飛んでうかがいたい! 応援ぽち( ..)φ
0
Commented
by
risaya-827 at 2009-06-15 08:44
おはようございます^^
朝から豪勢なお食事ですねー? やっぱり、旅に行くと3㎏増しになるのは、どなたも同じかな? (笑) それにしても、お風呂がいっぱい☆ 全部入ったら湯気当たりしそうですが、大丈夫でしたか? 南紀の旅の時にお風呂が6個あるホテルに泊まりましたが 三個しか入れませんでした^^; でも、いずれも素晴らしいお風呂で入ってみたい・・・と思わせますね♪ ポチポチッ☆彡
Commented
by
likebirds at 2009-06-15 12:28
Commented
by
kaguyawing at 2009-06-15 15:20
こんんちは。
素敵なお風呂と素晴らしい食事、そして散策、大変健康的な日々をお過ごしで羨ましい限りです。 いいですね~。 この季節に行くと一番良さそうですね。 是非出掛けなくては・・・・。 でも旅のレポートご苦労さまです。時には忘れてゆ~っくりお過ごしくださいね。
Commented
by
ikkikurisan at 2009-06-15 15:21
youshowさん
この旅館のご紹介、感じ入って拝見していました。「佳泉郷 井づつや」 さんですよね。私達お値打ちパック旅行をするものには、ちょっと手が出ないお値段ではないかなあ。1泊、1万円以上はするでしょうね。凄い凄い!
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-15 22:31
かりんさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
○ のところですが、そこは 2 なのです。 総合的に見て高いですか?安いですか?妥当な値段ですか? 一つの旅館に温泉が8つもあるところは、そうないでしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-15 22:50
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
夜も朝も食べては温泉・・・の繰り返しですので、3kgは太りますね。 家では朝は簡単に済ませますが、旅に出ると朝食でも家の夕食以上です。 南紀勝浦温泉は、ホテル浦島に泊まったのでしたね。 そして洞窟の忘帰洞の湯へはいったのでしたね。 勝浦や白浜は周囲が海で眺望がいいのですが、湯村温泉は山の中で 眺望も期待出来ず、それで温泉に力を入れているのだと思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
vimalakirti at 2009-06-15 22:54
こんばんは。
皆さんが既に賛嘆していらっしゃいますが、ほんとうに豪華な旅ですね~! お風呂がどれも気持ちよさそうで、これだけ楽しんでいたら、きっとふやけて しわしわになっちゃったのではありませんか (^ー^)ゝ。
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-15 23:24
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
湯村温泉は山の中で眺望も期待出来ませんので、温泉に力を入れているのですね。 だがいくら力を入れても肝心の湯がなけれは何も出来ませんが、 湯には不自由しないのが湯村温泉のいいところです。 温泉は多くあってもせいぜい夕1、夜1、朝1、の3回ですね。 料理は美味しかったですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-15 23:30
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
湯村温泉の湯は満点ですね。 時間の経つのが忘れてしまいます。 写真だけ先に撮っておいて、後でゆっくり温泉に浸かりましたよ。 行く時期としては、ゴールデンウイークが済み、旅館が暇になった頃に 行くのは一番いいです。 日も長いしね~。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-15 23:37
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
娘が3~4歳の頃、温泉へ連れて行って、「帰りたくない~~」 と 駄々をこねたのを思い出しました。 和歌山県の南部、勝浦温泉の洞窟露天風呂に 「忘帰洞」 という有名な温泉があります。 この温泉にはいっていると、余りの心地よさに帰るのを忘れてしまうというのです。 湯村温泉もいい温泉が多いので、帰るのを忘れてしまいますね^^ ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-15 23:41
shuttleさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私達は個人で行きましたので、値段もまあまあしましたが、 お値打ちパック旅行でしたら、今でしたら、一年で一番安い時期ですから、 そのくらいの値段でも宿泊することが出来ると思いますよ。
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-15 23:48
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
温泉マークのあの逆さクラゲ、ご存知ですね。 あの逆さクラゲには湯気が3本出ていますね。 3本に意味があるので、温泉へ行けば、到着した時にまず1回、 夕食後にゆっくりと2回目、そして朝起きた時に入浴の3回目。 それで湯気が3本立っているのです。 みどりさんなら既にご存知のことと思うのですが、書いて見ました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
すごいですね。
一泊では入りきれない数ですね。 湯量も豊富なんでしょうね。 いい温泉ですね。 ポチッ 私の今日のアップは街の祇園祭「うちわ祭り」を支えてきた祇園会の50周年行事です。神輿・山車も祝いに駆けつけていました。
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-16 22:05
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||