平成14年9月には、赤と黄色のゴンドラをリニューアルし、城崎温泉のキャラクターである
「カニのジョーくん、サキちゃん」 のかわいい姿も加わりました。 城崎温泉は「松葉ガニ」が名物で、多くのお客さんに食べていただくので、その感謝を込めて 造られた 「かに塚」 です。 山頂駅の近くにあります。 そして山頂駅の近くには温泉寺の奥の院もあります。 ロープウエイで戻り温泉通りへ。 そこには一見神社か仏閣かと思う外湯の中では 一番新しい 「御所の湯」 があります。 そして 「四所神社」 です。 四所神社には名前の通り 四柱(四所)の明神を奉祀されています。 城崎温泉と別れ、円山川に沿って走る山陰本線で豊橋のコウノトリを見に行きました。 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-06-08 01:12
| 旅
|
Comments(14)
Commented
by
risaya-827 at 2009-06-08 08:41
おはようございます^^
赤と黄色の色彩鮮やかなゴンドラもステキですが、カニがまたいい^^ 最近は電車も色んな絵やCMを描いたラッピング車が増えて来ていますね♪ それと同じ感覚なのかなーと思います。 松葉ガニが有名とのことで、カニ塚もあるって凄いですね!!! その関係者はゴンドラに乗って、ここまでお参りに来るのでしょうか? 大変だけれど、商売繁盛の元ですからね^^ それにしても、立派です♪ あ、コウノトリって絶滅危惧種とは違うのですか? 今日のアップかな? 楽しみ~☆ (^^) ポチポチッ☆彡
0
Commented
by
ikkikurisan at 2009-06-08 13:26
Commented
by
likebirds at 2009-06-08 13:31
こんにちは。
蟹がシンボルなんですね! 蟹の恵みに感謝した蟹塚。思いが込められているのですね! そしてお寺みたいな温泉。 とてもありがたい雰囲気ですね。 そしてとても静かな流れの円山川。 水辺の雰囲気がとても素敵ですね。 コウノトリ、楽しみです。(likebirds妻)
Commented
by
yoas23 at 2009-06-08 17:26
駆け足で通り過ぎただけだったのでこんなロープウェイがあることに気付きませんでした。
その日の目的は鳥取砂丘だったのですが、途中で海が見たくなりルート変更して通過したのですが、 ロープウェイがあるのなら立ち寄るべきでした。 かに塚を建立するほど有名なのですね。 町の人は蟹様・様でしょう。
松葉蟹はおいしかったことでしょう
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-08 22:38
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今日のコメント、長文で色んなことを書いて下さってますね。 和歌山でもローカル電車は、イチゴ電車とかトマト電車とか 外観全体にイチゴやトマトの絵を書いて走っています。 子ども達は喜んで乗るのですね。 また、市内を走るバスも外観全体を宣伝用の絵や文字で塗りつぶしています。 その方が宣伝効果が高まるらしいです。 さて、冬のカニですが、城崎に限らず、近畿北部の日本海に面したところは どこもカニの産地で冬になると和歌山からでも日帰りのカニ・バスツアーが 発車しています。 明日はコウノトリで有名な豊岡市です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-08 22:44
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
赤と黄色のゴンドラですが、黄色の方は外から撮りましたのではっきりしていますが、 赤い方は黄色のゴンドラの中からなので、ガラスのためのボヤケが出ています。 名物の「松葉ガニ」、やはり冬でしょうが、冬の宿泊は、この2倍はするでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
vimalakirti at 2009-06-08 23:18
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-08 23:26
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
このケーブル、シンボルのカニを書いてリニューアルしてから 乗客がぐっと増えたと言っていました。 やはり何でもアイデアの時代ですね。 円山川は、遥か向こうに橋が見えますが、その広い川が本流なのです。 それにこの川はちょっと雨が降ると氾濫してこの道も浸かってしまいます。 明日はコウノトリです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-08 23:37
shuttleさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
越前海岸でもカニは有名です。 和歌山からも冬になると福井市を中心にした越前海岸行きのカニ・バスツアーがよく出ますよ。 城崎温泉へのカニ・バスツアーは一泊してゆっくりしたいですね。
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-08 23:47
yoasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
城崎温泉のロープウェイ乗り場は、温泉街の一番奥にありますので、 目立たなく知らない人も結構いるのです。 片道7分ですから、その付近を撮影しても1時間もあれば行って来ることが出来ます。 それに車の人のために乗り口に広い駐車場も完備しています。 頂上にはかに塚まで建てて地元の人は力を入れているのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-08 23:51
Commented
by
youshow882hh at 2009-06-08 23:58
ヴィマラキールティさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
城崎温泉には宿が何軒あるのかとJTBの大型時刻表で調べましたら 47軒載っていました。 だから47軒以上あるということですね。 城崎温泉は、温泉街に流れる川と柳、それに浴衣を着て下駄履いて、 やはりそういうイメージですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||