日々の発見

        郊外の百姓の家の門長屋の入り口につばめの巣を見つけました。 おかあさん燕ははどこかへ
        餌を探しに行っているのか見えませんでした。 数羽の雛はおとなしく待っていました。
  日々の発見_b0093754_011891.jpg
  日々の発見_b0093754_012887.jpg
  日々の発見_b0093754_013672.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけクリックしていただければありがたいです。
よろしくお願い致します


by youshow882hh | 2009-05-21 00:10 | 動物 | Comments(14)
Commented by ikkikurisan at 2009-05-21 06:49
おはようございます。
お! 雛がおとなしく親鳥の帰りを待っているのですね。
可愛いですね。^^     ダブルポチ!!
Commented by risaya-827 at 2009-05-21 08:13
おはようございます^^
わ! もうツバメの赤ちゃんが大きくなっていますねー♪
ツバメ子ちゃん達は温和しく待ってないと落っこちちゃうよぉー^^;
我が家のベランダに来るツバメはどうだろう?
調べに行ってみようーっと。。。

今年はどうやら巣作りをしてなかった、残念!!!
昨年、不適な輩に襲われたので嫌われちゃったかも?^^;
ポチポチッ☆彡
Commented by chizuko at 2009-05-21 09:42 x
ツバメの巣なんて珍しいですね? 田畑が、殆どなくなっている市内では、見かけることが???? なくなりましたねぇ
餌がないのでしょうかねぇ???? 長閑でいいですね!   
Commented by 117k at 2009-05-21 10:36
ツバメさんですね・・・可愛い親子を見ていると
ほっとします。今年はツバメさんを撮らなかったです。
楽しく拝見してます。
ポチポチです・・・
Commented by likebirds at 2009-05-21 13:00
こんにちは。
ツバメの巣。
雛もずいぶん大きくなって、巣からはみ出しそうですね。
親鳥をおとなしく舞っている姿はとても可愛いですね。
最近はツバメの巣も見かけなくなりました。
糞を集める箱の心遣いもうれしいですね^^。(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2009-05-21 22:00
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
雛がおとなしく親鳥の帰りを待っていました。
雛もだいぶん大きくなって巣が小さく感じます。
落ちたら大変ですからね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-05-21 22:06
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
雛もかなり大きくなって騒ぐと巣から落ちるかも知れません。
しかし上手に巣の中にいるものですね。
私の子供の頃は街なかでも巣を見ることが出来ましたが
今はツバメの姿さえ見当たりません。
郊外へ行かなければ見られないのでしょうか。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-05-21 22:11
chizuko さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私もツバメの巣を見るのは本当に久しぶりです。
10年以上前旅行に行った時、どこかの駅の入り口で見てそれ以来です。
街なかではツバメの巣はおろか、ツバメの姿さえ見当たりません。
時代も変わったものです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-05-21 22:18
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そちらではツバメの飛んでいるのを見ることが出来るのですね。
こちらの街なかではツバメの巣はおろか、ツバメの姿さえ見当たりません。
子供の頃今頃になるとツバメはピュンピュン飛び回っていました。
何時から見えなくなったのでしょうか。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-05-21 22:35
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
このお百姓さんのお家へ入れさせてもらったのは初めてです。
外の道から家の中の庭に苗代がたくさんあったのが見えたので
たまたま出て来たご主人さんに断って苗代を写させてもらいました。
そして帰ろうとした時、糞入れの箱が見えたのです。
上を見ますとツバメの巣があったという訳です。
4~5羽の子ツバメは体を寄せ合って餌の来るのを待っていました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by vimalakirti at 2009-05-21 23:28
こんばんは。
以前、ツバメが巣を掛けて、玄関先が汚れるから、巣を払ったという話を
聞いて、ひどいなぁと思いましたが、糞もこうすれば問題ないですよね!
ツバメが巣を掛けてくれたら福が来るそうですね。 見せてもらって、ポチポチ♪
この辺はまだツバメを見ていません。必ず巣を掛ける場所を幾つか知って
いるので、そろそろ気をつけて見ていようと思います。
Commented by kaguyawing at 2009-05-21 23:44
こんばんは。
つばめさん、可愛いですね。
もうずいぶん大きくなっているのでびっくりしました。
私もつばめさんを撮りました~^^;
「つばめの巣がありますのでここからは車の進入をお控えください」の貼り紙も~。
ポチ!
Commented by youshow882hh at 2009-05-22 00:07
ヴィマラキールティさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ツバメだけではありませんがどの鳥も糞害は嫌ですね。
でもこうして糞の落ちるところが決まっていれば対策もありますね。
ツバメが巣作りをしてくれれば福が来ると百姓の家では大事にしますね。
ヴィマラさんがツバメの巣のあるところを知っているのなら是非見て回って下さい。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-05-22 00:17
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
かぐや姫さんも同じような大きさの子ツバメを撮っていますね。
そして数も同じのようです。
私のツバメは海南の奥地の百姓の家ですが、和歌山の街なかではほとんど
姿を消してしまいました。
飛んでいるところをまだ見たことがありません。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   湊御殿   新緑の候 >>