二年ぶりに根来寺のサクラを写しに行って来ました。 トップを飾るはお馴染みの 「大門」 です。
嘉永 3年(1850)の再建で、幅18m、高さ17mの根来一山の総門は何時見ても堂々としています。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけクリックしていただければありがたいです。 よろしくお願い致します
by youshow882hh
| 2009-04-16 00:33
| 根来寺
|
Comments(8)
おはようございます^^
あ、この根来寺は以前にも拝見させて戴きましたねー♪ ここでもやっぱり、階段がいっぱいあるなぁー^^; 和歌山県人は健脚な人が多いのだろうな、きっと。。。 (^^) ポチポチッ☆彡
0
こんにちは 根来寺もやはり桜満開で綺麗ですね~
ダブルポチ!!
うわぁ~、すばらしい山門ですねぇ!
根来寺って、新義真言宗のお寺だったでしょうか。とても立派なお寺さん だったのですねぇ! というのは、もう8年ほど前、偶然知り合った若者が 「修行のため根来寺に入るので、近くに来たら訪ねてください」と言われて いたのを思い出したのです。行ってみればよかったかなぁ...。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この根来寺の大門は、サクラ・モミジと数回出て来ています。 しかし根来寺といえばまずは大門ですね。 そして二年前は青いシートを張られて工事中だった 「名勝浄土池に浮かぶ聖天堂」 も 工事が完成し、後で載せますからお楽しみに。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
毎回同じようですが、根来寺といえば大門からスタートです。 何時見ても堂々として圧倒されてしまいます。 そこに満開のサクラが!!! 平日ながら大勢の人が来ていました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今年は春先1週間ほど冬並みの寒さが続いたので開花が幾分遅れました。 それだけ長い間楽しむことが出来たといえます。 大門は何時見ても堂々として私達を迎えてくれます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ヴィマラキールティさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
よくご存知ですね。 根来寺はおっしゃるとおり新義真言宗のお寺です。 高野山が弘法大師開創の真言密教なので、そこの分家と考えたらいいですね。 今時 「修行のため根来寺に入る」 という若者もいるのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||