和歌山城へ登るには、表坂、裏坂、新裏坂の3つのコースがあります。
その新裏坂の登り口に 「オカメザサ」 の群生があります。 園内でここだけしかありません。 「オカメザサ」 は常緑のタケ類ですが、見かけが小さいのでササの名を持っています。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけクリックしていただければありがたいです。 よろしくお願い致します
by youshow882hh
| 2009-03-08 00:01
| 名勝・観光地
|
Comments(12)
笹と竹の区別は難しいですね。
どちらも単子葉植物で詳しい分類は分かりませんが、 名前は確かに混同している部分があります。 こちらで山に採りに行くタケノコですが、チシマザサともネマガリタケとも呼んでいます。 そう言えば高山の城山公園の一角にも他には見られない笹が群生しています。 植えたものに間違いないですが、今度調べてみましょう。
0
オカメザサというのは始めて聞きます、竹という感じがしないですね、珍しい植物なのでしょうか、ぽち
オカメザサ←名前が面白いですね。
ダブルポチ!!
なるほど、勉強になりました。
クマザサはそのまま笹だと思いますが、繁殖力旺盛ですよね。 冬でも緑豊かにと願って、庭のグランドカバーにしたのですが、 地下茎を伸ばすので、至る所から芽を出しました。 縁石のコンクリートを割って出てきたり、 煉瓦の間から顔を出したりしました。 他の植物を守るために、毎年格闘しましたね。
yoasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私も竹と笹の区別は分かりません。 十日戎に使用されているのは(福笹)文字通り笹ですね。 七夕さんに使用されているのは竹ですよね。 どちらも同じように見えるのですがどう違うのでしょうか。 飛騨の山に生える同じタケノコでも、タケともササとも呼ばれているのですね。 高山の城山公園の笹の群生、一度調べて下さいね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
小池さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
元来竹でありながら背が低いというだけでササと呼ばれているのですね。 造園の際、庭のグランドカバーによく使用されますのでどこのもある ポピュラーな植物です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisan、こんばんは。コメント ありがとうございました。
オカメザサの名前の由来は東京浅草の酉の市で 「お多福」(=おかめ)の面を この竹竿につり下げたことに由来するそうです。 それにしても 「おかめ」とは面白い名前ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
hydrangeasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
オカメザサは庭のグランドカバーによく使用されますが、隈ササも使用されるのでしょうか。 クマササを飛騨地方では野麦ともいうらしいです。 そういえば野麦峠という有名な峠がありますね。 クマザサは繁殖力旺盛なのですね。 うっかり庭に植えたりすると、家が傾いて来るかも・・・・・
ヴィマラキールティさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
竹でありながら丈が1~2mほどしか伸びないのでササと言われるのは可哀そうですね。 このオカメザサは、和歌山城公園内ではここしか生えていません。 ちなみに東京浅草の酉の市の 「お多福」(=おかめ)の面を吊り下げているのは このオカメザサです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そちらにはオカメザサが生えていませんか? こちらでもオカメザサが生えているのは和歌山城公園内のこの一角だけです。 一応年中みどりですが、今の時期のみどりが一番きれいです。 しばらくすると段々茶色っぽくなっていきます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||