和歌山城散策  

          3月5日、啓蟄の日に和歌山城公園内の松のこもはずしを写しに行きましたが、
          朝早くからはずしたのか、既に全部(270本)のこもがはずされていました。
          このクロマツは明治の頃からこの地にあり、樹齢約130年と書かれています。
   和歌山城散策  _b0093754_0323599.jpg
   和歌山城散策  _b0093754_0325214.jpg
   和歌山城散策  _b0093754_033165.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけクリックしていただければありがたいです。
よろしくお願い致します


by youshow882hh | 2009-03-07 00:50 | 名勝・観光地 | Comments(10)
Commented by risaya-827 at 2009-03-07 07:50
おはようございます^^
サスガに樹齢130年、見事に美しい姿を保っていますね^^
啓蟄にはコモを外す・・・、これも長年の先人の知恵なのでしょう、素晴らしい☆
しかし、デカイ松だなぁー^^
色んな歴史を目の当たりにしてきたのでしょうね、きっと。。。
話が出来るのならば、聞いてみたいですよね♪
ポチポチッ☆彡
Commented by kaguyawing at 2009-03-07 08:19
和歌山城の松!樹齢130年ですか!
立派な緑!
270本ものこも外し、二十四節気のとおりに行われたのですね。
冬ごもりをしていた虫たちも活動し始めます。
春ですね~。
ぽちッ!
Commented by 小池 at 2009-03-07 09:46 x
風雪に耐え、折れたりもせずに見事な姿ですね、ぽち
Commented by ikkikurisan at 2009-03-07 10:50
クロマツ樹齢約130年、 美しい姿ですね。
ダブルポチ!!
Commented by youshow882hh at 2009-03-07 20:00
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
新聞に、「3月5日の啓蟄の日に和歌山城公園の松に巻かれたコモを一斉に取り外す」
と出ていましたのでカメラを持って出かけました。
ところが着いて見ると既に全部の松の木のコモが取り外されていました。
朝早くから取り外しにかかったのでですね。
折角来たので公園を一周して帰りました。
この松はその時に写したものです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-03-07 20:06
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
3月5日 啓蟄の日。 ヘビ穴から出る。 と記されています。
冬眠から目が覚めたのですね。
270本もの松に巻かれたこも外し、着いた時は既に全部のコモが取り外されていました。
折角来たので公園を一周。 その時に写したのがこの松の木です。
他にも数ヶ所撮影し1時間ほどで帰りました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-03-07 20:11
小池さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
昭和20年7月の和歌山大空襲の時にも この松の木は幸い戦災から免れたのですね。
昔からこの位置にあるのは知っていましたが、130年以上も経っている松とは
知りませんでした。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-03-07 20:15
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
松は何と言ってもクロマツ(男性)ですね。
正月の門松もクロマツです。
そして姿が美しいですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by vimalakirti at 2009-03-07 23:30
こんばんは。
まことに見事な松ですねぇ。手入れがたいへんだろうなぁと思います。
松を尊ぶ伝統が続いているのですね。すばらしいことです! ポチ♪
Commented by youshow882hh at 2009-03-07 23:43
ヴィマラキールティさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
樹齢130年だけあって見事ですね。
昭和20年7月の大空襲にも逃れここまで生きてきたのですね。
何代もの人を眺めて来たことでしょう。
ポチ・ポチ ♪ ありがとうございました。


<<    和歌山城散策     街なかの小公園にて >>