和歌山市の東10kmほどのところに 小さな小さなお社があるのを見つけました。
![]() ![]() ![]() 若宮八幡宮 と書いているのが かろうじて読み取れます。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけクリックしていただければありがたいです。 よろしくお願い致します
by youshow882hh
| 2009-02-26 00:05
| 神社
|
Comments(10)
おはようございます^^
うわー かなり古そうに見えますが、いつのだろう? 摩滅して見えにくい数字も凄いですね!!! ご近所さんで聞いてみたら分かるかな? 想像(- -.。o○ ポチポチッ☆彡
0
小さなお社ですが、かなり古そうですね。
ダブルポチ!!
こんにちは。
本当にひっそりとしたお寺ですね。 でも、地元の方が大切に守ってきたのですね。 思いがけない発見はとても楽しそうでわくわくしますね。 地元に居ても、まだまだ知らないところが沢山ありそうですね。(likebirds妻)
こんばんは。
神社には必ず「縁起」 が残されているというわけではないのでしょうか。 気になりますねぇ。何かわかるといいですねぇ。そもそも若宮神社とは どういう神様をお祀りしたものか...。 無知なわたしです。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
1枚目の看板の下の県道はよく通るのですが、小さな森があるだけで気にも留めませんでした。 先日、もしかしてお宮でもと思ってはいって行きました。 やはり小さなお宮があったので、車を道端に止めて写しました。 そこには鳥居と小さな祠があっただけでした。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
若宮八幡宮は全国各地にありかなり立派な神社です。 この若宮八幡宮はどこかの末社ですね。 ネットで調べましたが、余りにも小さいので載ってませんでした。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
鳥居はまだ新しいですが、若宮八幡宮と記した石碑はかなり古いですね。 やしろは明日載せますがすごく小さいです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
1枚目の看板の下の県道はよく通るのですが、小さな森があるだけで 気にも留めませんでした。 先日寄ってみますと このような小さなお社がありました。 思いがけない発見でしたが余りにも小さく少しがっかりしました。 お宮の近くの旧家で尋ねて見れば何か分かることがあるかも知れませんね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ヴィマラキールティさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
このお社は余りにも小さく 「縁起」 など残っているとは到底思えませんね。 若宮八幡宮という名の神社は全国各地にありますが、どこも立派な神社です。 ネットで検索して見ましたが、この若宮八幡宮は余りにも小さ過ぎて載ってませんでした。 地元の旧家の人に尋ねるしかありませんね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||