初 詣

        玉津嶋神社の南隣には岩にへばりつくように、そして、洞窟の中に 「塩竈神社」 があります。
   初 詣_b0093754_23341021.jpg

        塩竈神社は安産の神様として信仰され、御神体の塩槌翁尊は輿の窟という岩穴に鎮座します。
   初 詣_b0093754_2334191.jpg

        私の妻も妊娠5ヶ月目には犬印の押した御腹帯を授かり、医師の手でおなかに巻いて貰いました。
   初 詣_b0093754_23342844.jpg

        岩肌がもろく落石の危険を避けるために、最近このような防護の屋根が作られました。
   初 詣_b0093754_23343774.jpg

        水筒は、新しい竹に替えられています。
   初 詣_b0093754_23344648.jpg

        洞窟の中は暗く、この奥に御神体の塩槌翁尊(しおつつのおじのみこと)が祀られています。
   初 詣_b0093754_23345422.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけクリックしていただければありがたいです。
よろしくお願い致します


by youshow882hh | 2009-01-04 00:00 | 神社 | Comments(14)
Commented by shiroamuchiyako at 2009-01-04 00:17
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ、宜しくお願いいたします。
Commented by vimalakirti at 2009-01-04 00:45
こんばんは。
洞窟の中の雰囲気が荘厳でいいですね。
Commented by yoas23 at 2009-01-04 06:22
正月中は仕事も忙しくなかなか初詣には行けませんが、
雪の無い初詣は私にとって珍しい風景です。
足元が楽で良いですね。
この歳となるともう健康以外の願いごとも無くなりました・・・
Commented by ひーちゃん at 2009-01-04 08:54 x
塩釜神社 海の近くですか 
船着き場のがんぎのようなものがみえますね
安産祈願 御利益ありそうです
Commented by risaya-827 at 2009-01-04 09:56
おはようございます^^
この塩竃神社もかなり古そうですね?
背後が岩の絶壁みたいですが、和歌山ってこういう場所が多いのかなぁー?
岩石も奇岩みたいなものが多いし、凄いなぁーっと思いますよ。。。
でも、御利益があるから、みなさまも参拝に伺うのでしょうね、きっと。。。
荘厳な感じが素晴らしい~☆
ポチポチッ☆彡
Commented by 尾瀬 at 2009-01-04 16:33 x
新年明けまして おめでとございます
最近はご無沙汰しております。
将棋は殆どできない状態ですが元気で励んでおります
昨年は北京に二回出張に行く機会があり、この2月に中国特許調査に関する書籍を共著で発刊することになり現在最終の草稿を確認しています。まだまだ手が抜けない状況で今年も全速力で突っ走るしかありません。
ps.年賀状ありがとうございました
Commented by likebirds at 2009-01-04 18:04
こんばんは。
お正月休みも今日までです。

暗い岩穴の中の神社。
ろうそくの光に照らされて、とても厳かな所ですね。

命の誕生は不思議で力強くて、厳かですね。
本当にここに入ると、神秘を感じそうですね!(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2009-01-05 00:51
しろあむちゃこちゃん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年の正月は寒かったです。
Commented by youshow882hh at 2009-01-05 00:54
ヴィマラキールティさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
洞窟はあまり深くないのでお参りに手ごろです。
洞窟の入り口には、男女のシンボルも祀られているのですよ。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-01-05 01:01
yoasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
山深い飛騨の方が見れば、雪のない正月は味気ないでしょうね。
和歌山でも私が20歳そこそこのころ、三日の日にかなりの雪が降ったのを
鮮明に覚えています。
テレビの 「ゆく年くる年」 を見ましても、雪の除夜の鐘の風景が多いですね。
しかし私は寒がりですので、和歌山に生まれてよかったと思います。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-01-05 01:06
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
さすがひーちゃんですね。
山陰の漁場で育っただけのことがありますね。
この塩釜神社の前は、昔は船着場でした。
今でもその面影が残っています。
ひーちゃん、安産を祈願してもう一人どうですか?
Commented by youshow882hh at 2009-01-05 01:12
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この塩竃神社は本当に小さなお宮さんですが、何故か安産の神として
和歌山の人に慕われています。
御腹帯をいただいで無事生まれれば、お礼参りにも行きます。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-01-05 01:20
尾瀬さん、あけましておめでとうございます。
最近は海外まで出張に出かけるのですね。
今まではほとんど国内でしたが、大変ですね。
仕事が忙しいということは、男性にとって最高の喜びです。
若い時は、どんどん働くことですね。
私も18歳から60歳まで働き通しでしたよ。
今でも自営で働いていますが^^
年賀状元日に届いたのですね。
Commented by youshow882hh at 2009-01-05 01:26
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
あっという間に正月休みが過ぎてしまいましたね。
この洞窟はあまり深くないのでお参りに手ごろなのですよ。
10mくらいでしょうか。
しかし中にはいると何故か体が引き締まる思いがしますね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   新春風景    初 詣 >>