つい最近まできれいに咲いていた 「ハナセンナ」。 昨日見に行くと無残にも伐られていました。
駐車場にするらしく、バラスを敷いてきれいに整備されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけクリックしていただければありがたいです。 よろしくお願い致します
by youshow882hh
| 2008-12-15 00:07
| 花
|
Comments(12)
アララ・・・勿体無いと言うより可哀想ですね。
この花を見て大勢の人が癒されていたと思いますが・・・ 何処かに移植するなどと言う手段は無かったのでしょうかね。
0
ありゃ~~ 癒されている人々がいたと思いますが・・・
残念ですね。 ポチ!
うわー これは残念!!!
この一角にあったお花で、どれだけの方々が癒されていたか。。。 でも、また駐車場になることで、便利になる人々がいるのでしょう^^ これはどうしようもない事実なので、外部からなにも言うことはないですよね^^; ポチポチッ☆彡
こんにちは。
まぁ美しく咲いていたハナセンナ。 本当に可哀想ですね。 どこかに植え直しとか、できなかったのでしょうね。 まだお花が盛りなのに残念ですね。 ↓の落ち葉の道。 色とりどりに敷き詰められた落ち葉で、歩くのが楽しくなりそうですね。(likebirds妻)
yoasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
駐車場の中央にあるのならともかく、隅にあるのですから 選定をして木を小さくしたりして残して欲しかったと思います。 私は時々通る道なので尚更です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
街なかの殺風景な駐車場に、1本の木でもあれば周囲がパッと明るくなるのですが・・・ 私の持ち物と違うので仕方がないですね。 駐車場の入口の柿の木はよく似合いますね。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
無残な姿になりましたね。 他人の持ち物で何とも言えませんが、小さくしてでも残して欲しかったです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私もこの道をよく通りますので、いつも楽しみにしていました。 夏から咲き出して、今頃まで咲いているのですから。 3枚目の写真は、昨日写しました。 まだ伐って間がないですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ハナセンナの咲いている期間は驚くほど長いですね。 夏には既に咲いていて、伐られなければ、正月頃まで咲いていたでしょう。 私もこの道をよく通りますが、楽しみがなくなりました。 ↓の落葉。 落葉の写真は案外いいものですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ほんとうに、かわいそう! ニンゲンばかりがこの世の住人じゃないのに...。
ウチの横のちいさな林も無残に切り倒され、家が建ち始めました (ーー;。
ヴィマラキールティさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
折角毎年楽しませてもらったハナセンナ。 もう来年から見られません。 この道、よく通るのですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||