詔賢山 正住寺 (しょうけんざん しょうじゅうじ )

    紀州徳川家初代藩主 徳川宣頼公お抱えの力士 「象之助鬼勝」 の墓です。
    墓石は等身大で、身長七尺四寸五分 つまり 2m23cmもあったと言いますから すごい高さですね。
  詔賢山 正住寺 (しょうけんざん  しょうじゅうじ )_b0093754_004280.jpg

      五輪塔の最上部は、力士のチョンマゲを表わしているのでしょうか。
      左の石碑には、「 ついの世は 土山櫛を 相撲取 」 と書かれています。
  詔賢山 正住寺 (しょうけんざん  しょうじゅうじ )_b0093754_005655.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2007-10-20 00:21 | | Comments(11)
Commented by yoas23 at 2007-10-20 01:30
2m23cmとは大男ですね。
飛騨から出た相撲取りの白真弓肥太衛門もそうですが、
小柄な人間が多かった当時は化け物のようだったと想像します。
象と言う当時の日本の一般にはなじみの無い、
大きな動物の名前が付いているのも頷けますね。
Commented by ikkikurisan at 2007-10-20 09:53
確かに2m23cmは大男ですよ。 凄いな~
当時は象なんて一般に知られてたのでしょうか?
ダブルポチ!!
Commented by youshow882hh at 2007-10-20 11:22
yoas さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
飛騨でもそのような大男の相撲取りがあったのですね。
徳川宣頼公は、相撲取りをお抱えするくらいですからよほどの相撲好きと思われます。
その頃各藩の中でお抱え力士を多く持っていたのは、松平藩、加賀藩、前田藩などあるそうです。
そして藩対抗戦が行われたと言われています。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-10-20 11:28
ikkikurisan さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
六尺男といえば大男ですからね。
今は、野球選手はほとんどそのくらいありますが、
七尺四寸といえば話が違いますね。
見上げるばかりの大男だったのでしょう。
当時は象など見たことがないでしょうね。
ダブル・ポチ! ありがとうございます。
Commented by onsen771-2 at 2007-10-20 16:36
(o´・ω・`o)ノ゙ こんにちは
本人が 2m23cmとは、当時も今でも大男ですよ!

当時はどう思って凄いしていたんだろうね。
私は背が高い事がイヤでイヤでずいぶん悩んだ時期がありました。
゙(*・・)σ【】ランキングにぽちっとな♪
Commented by likebirds at 2007-10-20 20:30
ゆーしょーさん、こんばんは。
こんな昔に2メートルもある大男がいたのですね!
随分目立ったでしょうね?
でも、お殿様に愛された力士さん、大男ですがきっと気は優しくて力持ちの人だったのでしょうね!

↓の
正住寺葉、余り大きなお寺ではなさそうですが、とても上品ですね。
枝振りの良い松の木が、とても引き立てていますね!(likebirds妻)
Commented by 小池 at 2007-10-20 20:52 x
2メートル23センチの人は、今でもいないですよね、世界でもトップクラスです、普通の身長の人とどう組み合ったのでしょうかぽち
Commented by youshow882hh at 2007-10-20 22:06
かりんさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
かりんさんも背が高いのですね。
私も1m73で、今ではさほど大きいとは思いませんが、
小学校の時、一番後ろで、大きかったのが嫌でした。
今は背筋が伸びて、10歳くらい若く見えますよ。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-10-20 22:28
likebirds さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
徳川宣頼公は、相撲取りをお抱えするくらいですからよほどの相撲好きだったのでしょうね。
その頃、松平藩、加賀藩、前田藩などでもお抱え力士を多く持っていたそうです。
そして藩対抗戦が行われたと言われています。
象之助鬼勝の墓は戦災に遭い、戦後新しい墓と立て替えました。

このお寺は中くらいの規模でしょうか。
本堂、庫裏、鐘楼など整然として、気持ちのいいお寺でした。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-10-20 22:31
小池 さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
象之助鬼勝は背の高いのを利用して、「つり」 で、相手を土俵の外へ出したのでしょうね。
ぽち! ありがとうございます。
Commented by onsen771-2 at 2007-10-22 16:54
うん、ゆーしょさんとさほど変わらない背です。
女性って小さいと可愛く見えるでしょd( ̄  ̄)

学生時代に好きになた人がみんな背が小さい人で、結局、背のことでふられるんだよね(^^;;

ゆーしょさんはきっと素敵な紳士なでしょうね。


<<   川のある風景   詔賢山 正住寺 (しょうけ... >>