詔賢山 正住寺 (しょうけんざん しょうじゅうじ )

      和歌山城の西方1kmほどのところに日蓮宗の 詔賢山 正住寺があります。
  詔賢山 正住寺 (しょうけんざん  しょうじゅうじ )_b0093754_23572629.jpg
  詔賢山 正住寺 (しょうけんざん  しょうじゅうじ )_b0093754_23574098.jpg

     当山は、初代紀州藩主 徳川頼宣の命により、現在の地に、和歌山城を背に建立されました。
  詔賢山 正住寺 (しょうけんざん  しょうじゅうじ )_b0093754_23574842.jpg

      当山は、「鬼門さん」 と呼ばれ親しまれています。・・・詳しくは明日。
  詔賢山 正住寺 (しょうけんざん  しょうじゅうじ )_b0093754_23575769.jpg

        山門の裏側です。
  詔賢山 正住寺 (しょうけんざん  しょうじゅうじ )_b0093754_2358824.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2007-10-17 00:11 | | Comments(12)
Commented by yoas23 at 2007-10-17 07:43
お城を背にしてとか鬼門さんとか・・・意味がありそうですね。
しかも藩主の命とあるから尚更です。
この正門は通れないのですね。
このような門はよく見かけますが、通すことが勿体無いからでしょうかね。
Commented by ikkikurisan at 2007-10-17 09:23
次は、日蓮宗の 詔賢山 正住寺ですか。 「鬼門さん」 ?
明日を楽しみにしてます。  ダブルポチ!!
Commented by 117k at 2007-10-17 09:49
またまた立派な門ですね。
明日も楽しみです。
Commented by youshow882hh at 2007-10-17 10:25
yoas さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
このお寺は、昔、湊(地名です)にあった御殿、いわゆる 「湊御殿」 から見て
鬼門 (北東) の位置にあるのです。
詳しくは明日のブログに書こうと思っています。
さて、この正門は通れませんね。
正門の右にある通用口から出入りが出来るようになっています。
徳川さんだけが正門からはいれたのでしょうね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-10-17 10:29
ikkikurisan さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
正住寺にはちょっと変わったお墓があるのです。
それは、明後日に載せようと思っています。
ダブル・ポチ! ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-10-17 10:32
きょうちゃん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
徳川家ゆかりのお寺ですので、立派な門ですね。
明日、明後日と続きますのでまた見てくださいね。
Commented by poopedout at 2007-10-17 15:43 x
近くにたくさんお寺があるんですね
ッと思っていましたが
意外と 地元にも 多くのお寺がある事を、最近知りました><;
でもこのように 補強しないと倒れそうなのは、ありませんでした^^
Commented by risaya-827 at 2007-10-17 16:37
鬼門さんと呼ばれる謂われがあるのですね?
明日が楽しみです^^
しかし、お寺さんは難しい文字が多いですね?
フリガナがないと読めないことが多い^^;
ポチポチッっと_〆(・・*)
Commented by likebirds at 2007-10-17 20:05
ゆーしょーさん、こんばんは。
このお寺も、門の屋根がとても立派ですね。
板塀は隙間があって、開放的な感じがします。

真っ白い塀がまぶしいくらいきれいですね。

青い空にそびえるような立派な建物。
由緒があるんですね!(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2007-10-17 21:41
poopedout さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
どこの町でもお寺はひとつの小学校区域に2つ3つはあるでしょう。
私の住んでいる小学校区域は特に多く10ヶ所くらいあります。
「補強しないと倒れそう」 とは、1枚目のロープのことを言っているのですか?
強風、台風対策のロープでしょうね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-10-17 21:50
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今でも 「鬼門」 や 「裏鬼門」 などよく言いますね。
鬼門は北東の方、裏鬼門は南西の方をいいますね。
これは、中国から来た言葉ですが、信じても良し、信じなくても良しですが、
昔は特にうるさく言ったのですね。
ほとんど重要な建物の鬼門には、お寺を建て、厄除けにしていますね。
お寺もたまったものではありませんね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-10-17 21:57
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
門の板塀のところまで気が付きませんでした。
よく観察していますね。
台風の時など、少しでも風の抵抗を少なくするために、隙を空けているのでしょうか。
風通しもいいし、見通しもいいですね。
初代紀州藩主 徳川頼宣の命により建てたのですから由緒あるのでしょうね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   詔賢山 正住寺 (しょうけ... 田舎にて   >>