紀伊風土記の丘

    竪穴住居です。 この竪穴住居は、岩橋千塚古墳群の近くで見つかった古墳時代(5世紀末)の
    竪穴住居跡をもとに復元したものです。
  紀伊風土記の丘_b0093754_001262.jpg

      この竪穴住居の屋根は、葦(よし)と 茅(かや)で葺かれています。
      屋根の高さは約4.6mで、東西に煙出しを設けた入母屋造りとなっています。
  紀伊風土記の丘_b0093754_23595598.jpg

      内部の土間の広さは、5m×4.5mほどで、外と比べると、50cmほど低くなっています。
      設備は乏しく、カマドの穴が見られるのみです。
  紀伊風土記の丘_b0093754_002533.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


どちらもクリックしてくれれば嬉しいです。

by youshow882hh | 2007-01-25 00:23 | 紀伊風土記の丘 | Comments(8)
Commented by likebirds at 2007-01-25 16:51
古墳時代から、こんなに立派な屋根を持った家に住んでいたのですね。
道具もあまり無い時代の人たちって、とても器用だったのですね。

中はくらいのでしょうね。

一日だけこの家で暮らしたら、楽しいかも・・・。(likebirds妻)
Commented by poopedout at 2007-01-25 18:36 x
今は 入母屋造りでも、排煙は必要ないんですよね^^
Commented by onsen771-2 at 2007-01-25 18:52
学校の社会勉強~

゙(*・・)σ【】ランキングにぽちっとな♪
Commented by risaya-827 at 2007-01-25 20:16
こんばんは^^
凄く立派に見えますが、当時のままなんでしょうか?
かやぶき屋根の葺き替えが気になるぅー (笑)
ポチポチッっと_〆(・・*)
Commented by youshow882hh at 2007-01-25 23:37
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
古墳時代にこのような立派な家があったかと疑いますが、
岩橋千塚古墳群の近くで見つかった古墳時代の竪穴住居跡を正確に調査して、
資料を基に復元されたのですから、このような建物だったのでしょうね。
懐中電灯を持っていってなかったにで、中へ入りませんでしたが、暗いですよ。
likebirdsの奥様は、戦時中、防空壕へ入ったことはないでしょう?
その防空壕を大きくしたようなものです。
一日、過ごすことが出来るでしょうかね~^^;
Commented by youshow882hh at 2007-01-25 23:40
かりんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうですね。中学校の社会の時間で習いましたね。
ポチ! ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-01-25 23:43
poopedout さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今は、換気扇という文明の利器がありますから、自然排気の窓はいらないですね。
Commented by youshow882hh at 2007-01-25 23:49
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
↑にも書きましたが、私も疑問に思っています。
しかし、考古学の学者達が研究した結果ですので、このような建物だったのでしょうね。
屋根は、何十年に一度の葺き替えですから、その時は、大々的にするのでしょうね。
ポチ・ポチ! ありがとうございます。


<<   紀伊風土記の丘   紀伊風土記の丘 >>