紀伊風土記の丘

     紀伊風土記の丘の続きです。今回は重要文化財・旧谷山家住宅です。谷山家は昔、和歌山市の南に接する海南市塩津で
     漁業と海運を営んでいました。建物は寛延2年(1749)に建てられた古い漁家で、建築年代が確認出来る貴重な建物です。     
  紀伊風土記の丘_b0093754_1548047.jpg

     3枚目に、この窓の説明が書かれています。
  紀伊風土記の丘_b0093754_15482153.jpg
  紀伊風土記の丘_b0093754_15483617.jpg

     主家1階の東半分は、手前より板の間付きの四畳半と床・押入れつきの六畳間が続いています。
  紀伊風土記の丘_b0093754_1548537.jpg

     紀州沿岸部の漁村では、イワシ等をとる地曳網漁(じびきあみ)が盛んに行われていました。
     次の2枚は紀州沿岸漁村で収集した漁具です。 江戸時代から昭和前期にかけて使われていました。
  紀伊風土記の丘_b0093754_1549940.jpg
  紀伊風土記の丘_b0093754_15513580.jpg

     勝手口から出たところです。
  紀伊風土記の丘_b0093754_1552558.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2014-10-14 16:12 | 紀伊風土記の丘 | Comments(16)
Commented by 里山コウ at 2014-10-14 21:47 x
こんばんは。
台風は、昨日の夜静かにやってきて、静かに過ぎ去りました。
台風の目が埼玉の栃木寄りを通過したようですが、強風、豪雨は
ほとんどありませんでした。

歴史的に漁業の町の旧家の漁業・海運の道具、使用されていた
道具は以外に近年の昭和初期まで使用されたものなのですね。
Commented by youshow882hh at 2014-10-14 22:47
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
台風が里山さんの住むところを通過したにもかかわらず
風雨はほとんどなかったのですね。ラッキーでした。

この谷山家は古い漁家で、この建物も国の重要文化財に指定されています。
倉庫に保管している魚篭や網やロープなどは戦前まで使用されていたそうです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by honokanikaorujp at 2014-10-14 23:39
重要文化財・旧谷山家住宅 265年前の家ですね
白壁と木の造りが綺麗です
古い道具も展示されて面白いものですね
その家々の生活が想像されるものでしょう
歴史あるものを面白く見せて頂きました
有難う御座いました。
Commented by kotonoha222 at 2014-10-14 23:54
漁業と海運を営んでいたというこの家は重要文化財と
なっているのですね~
網元なのでしょうか・・・
道具を見ると漁具が沢山ありますね。
白壁に黒光りした窓が独特の開け方で雰囲気がありますね。
家の中も歴史を感じます。
外のは水を入れておく石で作った桶のようなものでしょうか・・・
趣があり見入ってしまいました。

ポチ♪私の処のポチもありがとうございました(^^♪
    しおり
Commented by よっちん at 2014-10-15 00:03 x
こういう古民家に行きと
地元の人と話すのが
けっこう好きなんですよねぇ。

おばあちゃんにはモテるのですが
若い女性にはモテないわつぃです。


Commented by siawasekun at 2014-10-15 02:58 x
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、ほっとし心安らぎました。
ありがとうございました。

いつも、拙い私のブログを見て、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2014-10-15 09:29 x
今回もご丁寧な説明月ですねー

立派なお屋敷ですね
Commented by c.tatsumi at 2014-10-15 09:43 x
日本式、旧家てすねぇ・・・・ 階段がありますが・・・・・ 
この時分は、二階の部屋などまだ、ないのでは??・・・・
漁具の置き場かな??・・・・・窓は、明かりとりでしょうね??
Commented by vimalakirti at 2014-10-15 17:04
当時の人の暮らしが手に取るように分かるだけでなく、
そこから当時の人がひょいて出てきそうな雰囲気が
演出されていますね。石の水溜(?)がとてもリアルです。ポチ♪
Commented by youshow882hh at 2014-10-15 17:23
ももねさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
そうなのですか?265年も前の家なのですね。
普通の民家にしては長持ちしていますね。
今の民家は50年も経てばボロボロです。
この谷山家の奥が物置きになっており、そこには当時漁業で使った
いろんなものが展示されていました。
重要文化財なのに自由にはいれて自由に撮影できるのでありがたいです。
しかし物置は暗く写真には不向きな場所でした。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-10-15 17:56
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、漁業と海運を営んでいた旧谷山家は、国の重要文化財になっています。
しかし自由に中へはいれて写真も写せるのですからありがたいことです。
勝手口から出たところに置いている石の加工品ですが、
右側に置いている二段重ねになっているのが碾臼です。
祖父母の家に住んでいた昔、このような碾臼で小麦を碾いたり
大豆を碾いたりしました。
横の穴にハンドルを差込み手でぐるぐる回すのです。
左の三つある大きい石は手水鉢でしょうね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-10-15 18:00
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
よっちんさん好みの建物です。
中からおばあちゃんが出てくるといいのですが、中年の女性が
せっせと掃除をしていました。
その人から紀伊風土記の丘のことを色々教えてもらいましたよ。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-10-15 21:35
幸せ君さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
重要文化財・旧谷山家住宅を見て
ホッとしてくださりとても嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-10-15 21:39
森田さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
重要文化財・旧谷山家住宅は漁業と海運を営んでいました。
昭和46年にここへ移されました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-10-15 21:43
tatsumi さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
普通は江戸時代などに2階建て住宅はないでしょう。
しかしこの旧谷山家住宅は寛延2年(1749)に2階建ての
家を建てたのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-10-15 21:50
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
265年もの昔の家から着物姿のおばあさんが現れたら
時代劇を見るようで江戸時代に引きずり込まれます。
最後の石の水溜は、旧家などにあった手水鉢(つくばい)ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   紀伊風土記の丘   和歌の浦散策 >>