初詣

     伊太祁曽神社へ初詣の続きです。 この石段を上ると拝殿があります。
  初詣_b0093754_22135752.jpg

     拝殿前の広場です。
  初詣_b0093754_22141064.jpg
  初詣_b0093754_221538100.jpg
  初詣_b0093754_22155285.jpg

     木造檜皮葺78㎡の拝殿です。
  初詣_b0093754_22302795.jpg

     拝殿の正面には木造檜皮葺流造28㎡の本殿があります。
  初詣_b0093754_22305440.jpg
  初詣_b0093754_2231746.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2013-01-12 22:45 | 新年 | Comments(10)
Commented by siawasekun at 2013-01-13 02:50 x
おはようございます♪♪

伊太祁曽神社へ初詣、・・・・・・。
良かったようですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
Commented by shuttle at 2013-01-13 08:06 x
youshowさん 今日は

この前も書きましたが、「伊太祁曽神社」は、実に風格のある、
堂々とした神社ですね。本殿にある棟の上の千木などを見ると、
伊勢神宮にも似ています。皇室系の神社と言う事で、この形が、許されているのでしょうか。  ポチポチ☆☆
Commented by risaya-827a at 2013-01-13 10:47
youshow882hhさん、おはようございます^^
やっぱり、こう言う風景はお正月らしくて良いですねー♪
この伊太祁曽神社をググって見たら「木の神様「五十猛命」を祀る紀伊国一の宮」とありました^^
そして、アクセスには「たま駅長の居る貴志川線に乗ってお来しください」と言うことでしたが 
まさにyoushow882hhさんの行程通りかも?
しかし、「伊太祁曽神社」にしても、「五十猛命」にしても読めない文字で難しい!!!
お勉強をやり直さねば。。。 (笑)
ポチポチ☆彡
Commented by youshow882hh at 2013-01-13 16:39
幸せ君さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
貴志川線に乗って三社参りの最後は伊太祁曽神社です。
この神社に祀られている五十猛命は木の神様なのです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-01-13 16:53
シャトル先生、こんにちは。コメント ありがとうございました。
私もこの神社にお参りするといつも思うのですが
本殿の屋根にある千木・鰹木を見るとついお伊勢さんを思い出します。
先生も同じことを思われたのですね。
五十猛命は、天照大神の弟、スサノオの御子ですから
伊勢神宮と関係しているのですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-01-13 16:54
理彩也さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
お正月は雑煮で祝ってから初詣に行くのが日本の慣わしですね。
私も理彩也さんと同じでこのような風景はお正月らしくて好きです。
伊太祁曽神社をネットで調べていただいたのですね。
ありがとうございます。
詳しく書いていたでしょう。
「伊太祁曽神社」(イタキソジンジャ)や「五十猛命」(イソタケル)の
読み方は難しいですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented at 2013-01-13 17:52 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by egakioyaji at 2013-01-13 20:53
こんばんわ
お正月の初詣の数々のショットを
見せて頂きましたが 良い雰囲気でとっても
楽しく見せてもらいました有り難う御座いました
ぽちポチ
Commented by youshow882hh at 2013-01-13 22:32
2013-01-13 17:52 さん、こんばんは。
ありがとうございました。
Commented by youshow882hh at 2013-01-13 22:35
シロチャンのパパ さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
伊太祁曽神社の数々のショットを楽しく見ていただき嬉しいです。
後2回で初詣を終わります。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   初詣   十 日 戎 >>