春の便り

     粉河寺・大門と本堂の中ほどにある重要文化財の 「中門」 です。棟札によれば1770年頃から
     長い年月をかけて天保3年(1832年) に完成しました。
     「風猛山」 の扁額は紀州十代藩主徳川治宝の筆によります。
  春の便り_b0093754_23491987.jpg

       以下、粉河寺散策です。
  春の便り_b0093754_23492855.jpg

       右 若山 紀三井寺の 「若山」 は和歌山のことで、昔は若山と書きました。
  春の便り_b0093754_23493739.jpg
  春の便り_b0093754_23494666.jpg
  春の便り_b0093754_23495625.jpg

      紀の川市指定、自然保存木の十禅寺のイブキ(伊吹) 別名ビャクシン(柏槙)です。
      本州、四国、九州に分布し、高さ25m、直径5mにもなる常緑高木です。彫刻材などに用いられます。
  春の便り_b0093754_23501146.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック(ポチ♪)して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2010-03-21 00:13 | | Comments(4)
Commented by risaya-827 at 2010-03-21 09:22
おはようございます^^
中門の建築がメッチャ長い間かかっているのですねー?
何故、そんなにかかったのでしょうね?
細工が細かいとは言え長すぎ^^;
十禅寺のイブキも凄い☆
色んな時代を経て現在も元気に見守ってくれている。。。
凄いことです♪
ポチポチッ☆彡
Commented by ikkikurisan at 2010-03-21 11:20
こんにちは
イブキ(伊吹)は高さ25mの常緑高木ですか。
ここにはいろいろな木が植えられているようですね。

ダブルポチ!!
Commented by youshow882hh at 2010-03-21 19:15
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「中門」 を造るのに60年もかかっていますね。
当時としてはとてつもなく永い期間です。
とにかく粉河寺は境内が広く、建物も木も大きいのが多くあります。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2010-03-21 19:19
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
粉河寺へお参りすれば、写真の材料にこと欠かせません。
伽藍、仏像、庭園、それに色んな樹木・・・
じっくり写していれば一日かかるでしょう。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   春の便り   春の便り >>