名勝・観光地

       那智の火祭
       
       熊野那智大社の例大祭は毎年7月14日行われます。 別名 「扇祭」・「那智の火祭」 ともいいます。
       午前10時、「御本社大前の儀」 が行われ、この写真は12時15分 「御田植式」 の場面です。
  名勝・観光地_b0093754_094632.jpg

         上の写真同様、御田植式での田長による検分が行われています。
  名勝・観光地_b0093754_095285.jpg

         扇神輿12体は御本殿前に飾り立てられ、午後1時から降神の儀が行われます。
  名勝・観光地_b0093754_010053.jpg

         一方、こちらは、神官を先頭にまだ火がつけられていない松明を運ばれています。
  名勝・観光地_b0093754_010797.jpg
  名勝・観光地_b0093754_0101434.jpg
  名勝・観光地_b0093754_0102174.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2009-07-26 00:37 | 名勝・観光地 | Comments(8)
Commented by yoas23 at 2009-07-26 04:05
那智の火祭りは有名なお祭りのようですが、今回はそれを紹介して下さるのですね。
最初と2枚めの写真で手に持っているのは傘?と思われますが骨だけですね。
何か言われでもあるのでしょうか?
祭りでは色々意味のあることが多いですが、それを知るのも楽しみですね。
Commented by youshow882hh at 2009-07-26 14:00
yoasさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
那智の火祭りを全て写真に収めようとすれば、最低四人のカメラマンが必要ですね。
一人目は10時から行われる本殿前での神事です。
二人目は明日載せる予定の伏拝みでの扇立て神事です。(午後1時30分)
三人目は午後2時から行われる御火行事です。
    そのクライマックスの情景から「那智の火祭り」と称されます。
四人目は午後2時25分から行われる滝の前での行事です。
とにかく大勢の人で一人での移動撮影は不可能ですね。
尚、お田植え式の折の骨だけの傘の意味は私も分からないのです。
ポチ・ポチ ♪ ありがとうございました。
Commented by risaya-827 at 2009-07-26 19:02
こんばんは^^
扇御輿というのは珍しいですねー♪
扇に拘わっている理彩也としては興味津々です^^
とても綺麗な飾り付けでお社の赤にも映えて見事なものなんですね♪
これは実際に見てみたい気がしますよ^^
ポチポチッ☆彡
Commented by vimalakirti at 2009-07-26 20:16
こんばんは!
これは、これは、珍しいお祭りを見せていただきました。
ずいぶん勇壮で、厳粛なお祭りなんですね。ポチポチ~♪
Commented by youshow882hh at 2009-07-27 00:03
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この扇御輿は幅 1m、長さ約 6m あります。
那智の火祭りになくてはならないものです。
那智のご神体が12ありますので、扇御輿も第1扇から第12扇まであります。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-07-27 00:10
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
那智の火祭は日本三大火祭りの一つです。
12の大松明を持って石段を降りる壮大な行事をテレビや映画で
一度や二度は見られたことがあると思います。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ゆうこく at 2009-07-27 09:27 x
柿色の旗のようなものは扇神輿と言うのですね。
古式にのった行事を調べていくのも楽しそうですね。
いずれにしても歴史を感じますね。
ポチツ
今日は日光表参道です。霧降高原でニッコウキスゲを見ようと 途中でよりました。深い緑と寺社の建物の色がシックリと感じられます。
Commented by youshow882hh at 2009-07-27 14:22
ゆうこくさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
はい、そうです。 扇神輿というのです。
この那智の火祭りは、足利時代の応永十年ころから行われているそうで
随分歴史が古いですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   名勝・観光地   名勝・観光地 >>